CMM大学は、鈴木実歩さん主宰の継続サロン「CMM」のメンバーが、ビジネスが飛躍する専門知識を学び高め合う場として誕生したプラットフォーム。
月2回の水曜講義では、各分野の専門家からビジネスに役立つ高い見識を得られるとともに、学びや気づきをアウトプットしCMMメンバーと交流する時間も設けています。
CMMのサロンメンバーが講師を務めるCMM大学。
本記事では、2025年4月9日(水)10:00より開催された、第53回水曜講義の様子をお届けします。
講師・生田ゆきさんのプロフィール
今回の講師を務めるのは、資産構築×起業・複業コーチの生田ゆきさんです。

製薬会社の会社員でありながらファイナンシャルプランナーの資格も保有し、パラレルキャリアを実現している生田さん。
貯金ゼロの過去から、ファイナンシャルプランナーの資格を取得してお金と向き合った結果、わずか1年で資産の黒字化に成功しました。
さらに年4回の五つ星ホテル宿泊や、ワンオペ育児でも月商100万円を実現されるなどの目覚ましい実績をお持ちです。

現在は資産構築と、稼ぐ力に特化した起業・複業サポートで、やりたいことに安心して挑戦できる女性を増やすべく活動しておられます。
今回は、そんな生田さんが「起業家に必須な家計管理の考え方」について教えてくださいました。
家計管理はビジネス継続のカギ
講義の冒頭で「起業初期こそ家計管理を身につけるべき」とおっしゃる生田さん。ビジネスを始めたことで家計がひっ迫すると、家族の協力を得づらくなるからです。

特に、ビジネスが軌道に乗るまでの間は、精神的にも肉体的にも辛いことが多い時期。家族のサポートなしで乗り越えるのは至難の業でしょう。
だからこそ「家計管理」で安定した土台を作り、家族の信頼や応援を得ながら継続していくことが大切なのです。
また、ビジネスとは違い、家計改善は早いうちに効果が得られるのも利点。実際、生田さんが主宰する「お金の品格講座」の受講生の中には、年間70万円の資産の見直しに成功した方がおられるそうです。

家計をしっかり考えたうえでの挑戦なら、家族もポジティブに応援してくれるはずです。
ビジネスを安心して継続するためにも、まずは家計管理でお金と向き合い、家族の信頼を手に入れておきましょう。
「確実に変わるもの」を見つけて家計を改善していこう
家計改善のファーストステップは、自分のお金の使い方を見直すこと。
まずはコントロールしやすい部分(自分自身)を変え、改善の範囲を周囲に広げていきましょう。

生田さん曰く、最初は固定費から見直していくのが良いとのこと。なかでも月ごと、年ごとに自動で引き落とされるサブスクリプションサービスから手をつけるのがおすすめなのだそうです。
具体的には、いま契約しているサブスクリプションサービスを一覧表にすること。このときにサービス内容や金額だけではなく、解約方法まで書いておくと家計の見直しがしやすいそうです。

たとえ少額だとしても甘く見ず、自分にとって本当に価値のあるものだけを厳選する視点を持ち、固定費を断捨離してみてください。
ビジョンを叶える豊かな資産形成術
家計がしっかり管理できるようになり起業も安定してくると、現在必要なお金の土台が整います。
次はその安定した土台の上で、ビジョンを実現するための資産作りをしていきましょう。
◆豊かな資産形成とは?
豊かな資産形成の最低限のルールは、ビジョンの実現に必要な資産を“確実に”貯めること。

上図の通り、家計・投資・労働の3つの円のバランスがしっかり取れていれば、豊かな資産を形成することができます。
たとえば、どれだけ頑張って働いても家計管理がずさんだと、お金が残らないため資産がうまく形成できません。
叶えたい生活を実現するためには、3つの力をバランス良く調節し、着実に資産形成をしていく必要があるのです。
◆理想の未来を叶える将来設計のポイント
「豊かな資産形成」のルールを理解したら、次はビジョンを実現するための具体的な戦略を立てていきましょう。
将来設計のポイントは以下の3点です↓
- ビジョンはなるべく具体的に考える
- ビジョンを叶えるために必要な金額を明確にする
- 戦略には感情を入れず、知識と数字で判断する
ビジョンは「何年後に・誰と・どこで・どのような生活がしたいのか」というように、細分化して考えましょう。内容が詳細であるほど、それに対して必要な金額もより明確になります。
また、ビジョンにはポジティブな感情を入れるべきですが、その戦略に対して「働きたくない」などの感情を入れるべきではないそうです。
「いつまでに〇〇円必要だから、今のうちに収入をアップさせる方法を検討しよう」というように、戦略を立てる際は具体的な数字によって判断すべきとのお話でした。
受講者の声
今回も受講者の皆さまから、たくさんのコメントをいただきました↓
お金と向き合うだけなら私にもできそうです!
サブスクに入るのは簡単でも、解約するのはややこしいものが多いですよね
働き方には感情を入れず、叶えたい未来に感情を入れる!なるほどです
すぐに実践できそうなテクニックも多く、皆さまさっそく家計管理マインドを自分のものにしていました。
まとめ

今回はCMM大学・第53回水曜講義「起業を成功に導く家計管理マインド」をお届けしました。
ビジネスの継続・成功は、家族の支えや信頼があってこそ成り立つものです。そのためにはしっかりお金と向き合い、確実に結果を出せる「家計管理」から実践していきましょう。
最後に、生田ゆきさん、この度は素晴らしい講義を本当にありがとうございました!